Home
Stores
Blog
About
甲斐古園(かいこえん) 山梨県甲州市勝沼
logo of the-clo
甲斐古園(かいこえん) 山梨県甲州市勝沼

2024/07/28 Sun

the clo Ohyama wrote

420  Views
山梨県は桃の生産量が全国No1とのことだ。
山梨の中でも峡東地域エリア(甲州市、山梨市、笛吹市)は特に高品質な桃で知られる。
昨年甲州市勝沼エリアでシャインマスカット狩りに行った際に、桃が相当数植わっていた記憶であった。
勝沼はブドウで有名であるが、桃の産地としても実力を備えている。
今回伺ったのは甲斐古園。勝沼ICから車で10分程度のところに位置する。
ブドウの枝が張り巡らされた屋根の下、冷水で冷やされた桃を頂こう

この時期の桃の品種は白桃だそうで、最もおいしい品質とのことだ。甘いモモの香りと、ジューシーな桃を2年分は食べようと食らいついた。
*とてもジューシーなので、タオルを持っていくことを忘れないように
甲斐古園 桃狩り 2024年7月
甲斐古園 桃狩り 2024年7月
気さくなおじさま、おばさまたちが切り盛りされている果樹園で、お店にはひっきりなしに車が入庫する。公式サイトから電話予約できるので、事前予約してから訪ねよう。私は二日前に13時からの部を予約した。当日は12時過ぎの到着になってしまったが、温かく迎え入れてくれた果樹園の方々に感謝申し上げたい。

桃狩りのプランにはお土産用の桃とデラウエア収穫も含まれている。道路を挟んだ果樹園に連れて行ってもらって、各々が好きな桃とデラウエアを収穫できる。
実際に桃を収穫すると気づくのだが、枝にびっしりと桃の実がついている。「とってつけたような」という言葉がぴたりと言い当てており、違和感さえ覚える。収穫の際には両手で丁寧に枝から実を離すのだが、これもまたパキッと簡単にとれる。

神奈川県小田原、開成から山梨の勝沼までは1時間半見ておけば到着する。富士を超えた向こう側にはフルーツの王国が広がる。フルーツの旬の季節は短い。これから数週間は桃をいただけるが、その後はブドウに切り替わりそうだ。次はまた、ブドウ狩りに伺うとしよう。
甲斐古園 桃狩り お土産用のモモを収穫しにいく
甲斐古園 桃狩り お土産用のモモを収穫しにいく
甲斐古園 桃狩り お土産用のデラウエアもいただきました
甲斐古園 桃狩り お土産用のデラウエアもいただきました
甲斐古園 桃狩り デラウェア畑
甲斐古園 桃狩り デラウェア畑
その他のブログはこちら
静岡県富士宮旅行 2025年6月
2025-06-29
あしがら蕎麦 やぶ久(やぶひさ)神奈川県南足柄市
2025-06-21
あじさいまつり 2025 神奈川県開成町
2025-06-14
カミイチ 2025年5月 小田原市 上府中公園
2025-06-01
魚がし鮨 静岡県富士宮
2025-05-10
田楽 北海道音更町
2025-05-05
Written by

ザクロ | the-clo.com おおやま

1990年生まれ千葉県出身 神奈川県在住
東京理科大学工学部卒業後、都内IT企業勤務を経て、筑波大学大学院で制御アルゴリズムを研究。現役メーカーエンジニア
特技は料理、英語、プログラミング
常にどんなネタでブログを書こうか考えており、それが精神的にリラックスできるのだと本人は言う。