
2024/09/28 Sat
the-clo.com Ohyama wrote

311 Views
創業1863年。干物の山安と言えば、全国的に有名である。小田原と釧路に工場を構え、全国TOPクラスの生産量を誇りながら、丹精込めて作られた山安の干物ファンは多い。私もここ最近ギフト用に送る機会が増えた。
干物は優れたファーストフードであると考えている。解凍して焼くだけ。それだけで夕食のメインになる。
さらには肉食と比較すると油分も少ないので、ダイエット食としても優れている。
さて、山安の干物をレストランでいただけるのが、小田原ターンパイク店にある。
金目鯛のひつまぶし、干物、ホッケ、サバ、アジフライと、山安の強力打線が用意されている。
干物のおいしい焼き方。実はあまり知らないのではなかろうか。今回頂いたキンメダイの干物を頂いたことで、おいしい干物の正解を見た。家でやるとどうしても焼きすぎてぱさぱさになってしまうらしい。山安食堂の干物はしっとりしている。
魚は干物にすると、水分が抜けて旨味が濃縮される。うまい魚と白米。これぞ小田原飯。

本日2024/9/28はターンパイク店でチャリティーイベントサンマ祭りが催されておりました。
昼の11時30分ごろ、私も訪問しまして、募金と共にサンマをゲットしました。山安のサンマ干物のようでして、炭火で焼かれています。丸魚をそのまま干物にしており、とてもおいしくいただきました。
チャリティーイベントありがとうございました。ターンパイク店、初めて伺いましたが取扱商品も多く楽しかったです。
*****
今後も干物は山安食べて、地元を応援したい。

